株式会社向陽畜産
株式会社向陽畜産
自社ブランド牛「北海道ハーブ牛」を育てる、HACCP認証農場
“人に先がけて挑戦をする姿を、背中を次世代に見せ、地域に根差した未来志向の畜産を実践する。”
当社は、北海道のオホーツク海に面し、自然環境にも恵まれた紋別市にて、「北海道ハーブ牛」というブランド牛を育て出荷します。愛情を持ってお世話をし、 牛にとって体に良い、こだわりの飼料で育てています。
牧草は外部からの調達ではなく、自社で管理している農地で収穫をし安心安全な牧草。こだわりのハーブは、ローズマリー・オレガノ・トウガラシといった3種類の天然ハ テーブ。それらにビタミンEなどを加え独自レシピの配合飼料を育てています。加した飼料を仔牛の時から与え、毎日すくすくと育牛たちに愛情を込めながら高品質で美味しい牛肉になるように育てています。
また、当牧場は平成26年という早い段階で「農場HACCP」を取得しています。当時はHACCPと言って認知度が低く「なぜ、取得するの?」という声も少なくなかったのですが、当社は公的な外部機関によって、高い衛生管理基準で飼養されていると認められることは、消費者の方たちの安心・安全に つながる。
この思いから、他に先駆けていち早く認証を取得しました。生産工程の体系的な管理手法であるHACCPの取得により、それぞれの作業工程のマニュアルが整備され、 どのスタッフが担当しても同じ品質で作業できるようになりました。
また、スタッフから率先して業務改善や技術向上の提案がされる環境となっています。また、教育環境としては、マニュアル整備の他、定期的に各分野の専門家に来てもらい勉強会も実施しています。日々の作業における課題に対して、データを分析し、どのように取組むのかを考え、実践するまでの仕組みをスタッフと一緒に学んでいます。
持続可能な農業への取組みとして、当牧場から発生した堆肥を近隣の畑作農家へ提供させていただいております。畜産と畑作でお互いに持ちつ持たれつ、おかげ様の関係を築き、地域ぐるみでの循環型農業を実現しております。当社で生産している自社ブランド牛の「北海道ハ リーブ牛」は、 紋別市のふるさと納税にも採用していただいています。
「北海道ハーブ牛」 を通じて、紋別の魅力を発信することで、地域活性化の一助となれているのではと自負しております。これからも、牛にとって良いこと、消費者の方々にとって良いこと、地域にとって良いこと、これらのことに関しては、臆することなく積極的にチャレンジをしていき、その背中を見せることによって、若い世代がどんどん行動出来る環境づくりをしていきたいと思っています。
それが私たちが目指す「地域に根差した未来志 「向の畜産」の役割と責任だと思っています。
事業者情報
事業者名 | 株式会社向陽畜産 |
---|---|
所在地 | 北海道紋別市小向 778-10 |
電話番号 | 0158-27-2111 |
ホームページ |